猫背の方、要注意

koe1

普段の姿勢、猫背になってしまっていませんか?

スマホを毎日見ている時の姿勢、どうなっていますか?

下方の画面を覗き込むような姿勢をとってしまうと、頭が前に出て、肩が丸まった姿勢になっていきます。

スマホ時代の現代、
画面に集中するあまり、この良くない姿勢を長時間とり続けてしまいがちですよね。


実は、猫背の状態が長く続くと、
肩こりや首こりを助長させるだけでなく、様々な身体の不調を引き起こします。


まず、呼吸が浅くなってしまいます。

肩周りの動きが固まって、
肋骨の可動域が低下し、正しい呼吸がしづらくなっていきます。

肺が圧迫されるので、
1回ごとの呼吸が浅くなり、吸い込む酸素の量が通常よりも減ってしまいます。

「背中を丸めた姿勢で長く居続けることは、軽い酸欠状態が続くのと同じ」なんだそうです。


そうなった結果、全身の血流が悪化して、
肩・首のコリや疲労感、眼精疲労、頭痛などの不調につながります。

猫背を改善するためには、頻繁にストレッチをすることが効果的です。

身体の前面である胸を広げる「背中式呼吸」がよいと言われています。
椅子に深く座り
  ↓
頭の後ろに手を当て、大きく3回深呼吸
頭の重さを利用して胸を大きく広げて呼吸することで、より多くの空気を取り入れられます。
ストレッチポールなどの手軽なツールを使った大胸筋ストレッチも◎です。

後はやはり、できるだけ猫背姿勢をしないことを心がけることが一番大切ですね。

いい姿勢を心がけて、快適な身体で過ごしましょう♪


#渋谷#渋谷ヘッドスパ#渋谷マッサージ#渋谷ドライヘッドスパ#渋谷駅近#ヘッドスパ渋谷#マッサージ渋谷#ドライヘッドスパ渋谷#肩こり#首こり#肩コリ#首コリ#眼精疲労#疲労回復#慢性疲労#肩甲骨#小顔矯正#フェイシャル#リラックス#リラクゼーション#アロマ#アロマオイル#アロマトリートメント#アロママッサージ#ヘッドスパ専門店#ドライヘッドスパ専門店#リンパ#リンパマッサージ#ヘッド#ヘッドマッサージ#オイル#オイルマッサージ#リフレクソロジー#顔ほぐし#頭ほぐし#かおほぐし#あたまほぐし#デートスポット#渋谷デートスポット#睡眠#不眠症#睡眠の質#デート

Related Posts