寒さと凝り

02

本格的に寒くなってきましたね。寒くなると肩こりがひどくなりませんか?

普段から肩がこりやすい人は、冬になるとさらに悪化し、頭痛を伴ったり、顔の強張りにまで発展することも。

肩こりが進むと、身体へさまざまな影響を与えかねません。

 

肩こりは血行不良によって起こる症状です。

では、血行不良は何が原因で起こるのでしょうか?

冬に血行不良が起きる原因は主に3つあります。

 

① 寒さや冷えによる血管と筋肉の収縮

② 寒いと知らず知らずのうちに猫背やうつむきがちなど姿勢が悪くなり、それにより引き起こる筋肉の硬直

③ 寒さによる身体的ストレスなどによる自律神経の乱れ

 

このように、寒くなり身体が冷えを感じると血行不良を起こすようになります。

したがって、血行不良は身体を冷えから守ることで最小限に抑えることができます。

 

肩こりは美容にも影響します。

肩こりがひどくなってくると、顔色が悪くなったり、顔が強張ったりします。

これは、肩こりによって首や肩のリンパの流れが悪くなり、顔の血行にまで影響を与えてしまうからです。

さらに肩こりを放置しておくと、あごの動きに影響が出たり、顔のゆがみに繋がったりすることもあります。

顔面の硬直や血行不良は肌の新陳代謝の低下を引き起こしてしまいますので、

若々しさを保つためには、肩こりを解消するのが必須だと言えるでしょう。

 

冷えによる血行不良を防ぐためには、外出時に身体を冷やさないようにすることが先決です。

皮膚が薄く冷えを感じやすい「首・手首・足首」を中心に、冷たい外気に触れないようにガードします。

 

寒い季節は、身体が寒さから熱を奪われないように、自然と猫背で同じ姿勢を保ちがちになりますが、

胸をピンと張り、意識的に首肩や腕を動かすようにします。コートが重いと姿勢が悪くなりがちなので、

ダウンジャケットなどの軽いものを選ぶようにしましょう。

 

中々意識して外出するのは難しいかもしれません。

そんな時は暖かいお部屋でヘッドスパとオイルの施術はいかがでしょうか?

 

#渋谷#渋谷ヘッドスパ#渋谷マッサージ#渋谷ドライヘッドスパ#渋谷駅近#ヘッドスパ渋谷#マッサージ渋谷#ドライヘッドスパ渋谷#肩こり#首こり#肩コリ#首コリ#眼精疲労#疲労回復#慢性疲労#肩甲骨#小顔矯正#フェイシャル#リラックス#リラクゼーション#アロマ#アロマオイル#アロマトリートメント#アロママッサージ#ヘッドスパ専門店#ドライヘッドスパ専門店#リンパ#リンパマッサージ#ヘッド#ヘッドマッサージ#オイル#オイルマッサージ#リフレクソロジー#顔ほぐし#頭ほぐし#かおほぐし#あたまほぐし#デートスポット#渋谷デートスポット#睡眠#不眠症#睡眠の質#デート

Related Posts